8Fでは、明治・大正・昭和の大阪のまち・住まいと暮らしを展示しています。その中心は、建物はもちろんのこと暮らしぶりや風俗まで細かく再現した「住まいの大阪六景」模型。文明開化から大大阪への発展、そして戦災と戦後の復興への歴史が、精巧な模型で示されます。 企画展情報はこちら≫≫
| ❖ 展示解説を見るには ❖ 常設展示室では、各展示に貼ってある”2次元コード”をスマートフォンで読み取ると、展示解説を見ることができます。学びを深めるツールとして、どうぞご利用ください。 |   | 
近代大阪のまちと住まい
 
                    
                大阪市パノラマ地図
                        大正13年の都市圏が巨大な光床に広がります。
大阪市パノラマ地図販売中→
                    大阪市パノラマ地図販売中→
 
                
                        
                            住まい劇場「あの日 あの家
                            ーある家族の住み替え物語ー」(約20分)
                        
                    
                    ーある家族の住み替え物語ー」(約20分)
                                空堀商店街で生まれ育ち、戦後をバス住宅で仮住まいし、高度成長期には古市中団地に引っ越した、悦子さんの住み替え物語を、八千草薫さんによる語りと映像、模型でお楽しみください。
                            
                             
                            
                                住まいの大阪六景4・5・6からそれぞれ場面転換します。
                            
                        | 放映時間 | 
|---|
| 10:30〜 | 
| 11:00〜 | 
| 11:30〜 | 
| 12:00〜 | 
| 12:30〜 | 
| 13:00〜 | 
| 13:30〜 | 
| 14:00〜 | 
| 14:30〜 | 
| 15:00〜 | 
| 15:30〜 | 
| 16:00〜 | 
| 16:30〜 | 
近代都市住宅年表コーナー
近代大阪の住宅の変遷と年表、暮らしの道具などを紹介しています
 
 
         
         
                                 
                                 
                                
 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                 
                