お問い合わせ |
---|
大阪くらしの今昔館インフォメーション |
Q & A よくあるご質問
展示内容・開館時間などのお問い合わせ
Q | 大阪くらしの今昔館の開館日、開館時間は? |
A |
火曜日、年末年始(12/29~1/2)、臨時休館を除き、開館しています。 ご来館前には、カレンダーをご確認のうえ、お越しください。 開館時間は10 時00分~17時00分です。最終入館は16時30分迄です。 |
Q | 展示の一部が閉鎖すると聞きました。どのような展示が見ることができますか? |
A |
9階常設展示室と10階展望フロアは天井改修工事により、2021年9月18日(土)~2022年秋頃迄、閉鎖します。 8階常設展示室、企画展示室は通常通り開館しております。 なお、8階に映像コーナーを新設しました。 企画展示室では、「住まいと暮らし」をキーワードに年5回企画展を開催 します。 新着企画展の開催日程は、順次当ホームページで公開します。 |
アクセス方法について
Q | 今昔館へはどのように行けばいいでしょうか? |
A |
最寄り駅は、Osaka Metro 天神橋筋六丁目駅、JR天満駅です。 Osaka Metro 天神橋筋六丁目駅は3番出口からビルに直結していますので、当館に最も近い駅になります。 JR天満駅からは、天神橋筋商店街を北方向へ徒歩7分程度です。 詳しくは、アクセスのページをご確認ください。 |
駐車場について
Q | そちらに駐車場はありますか? |
A |
当館が入っている建物「住まい情報センター」の1階に立体駐車場がございます。 車種(車高が高い、車長が長い)によっては、駐車できない場合がありますので、予めこちらをご覧ください。 |
荷物の持ち込みについて
Q | 荷物は預けられますか? |
A |
大きな荷物は展示室には持ち込めません。 無料のコインロッカー(100円リターン式)がありますので、ご利用ください。 なお、サイズが大きいもの(リュックやスーツケース、スポーツ用品や自撮り棒など、コインロッカーに入らない大きさの荷物)については、8階インフォメーションにて有料(1個につき300円)でお預かりしています。 |
チケットの購入について
Q | 入館料はいくらでしょうか? |
A |
一般400円、高大生300円です。団体(20名以上)料金は、一般300円、高大生200円です。 ※高大生は学生証(原本要提示)。 ※中学生以下、障がい者手帳等(ミライロID)をお持ちの方(介護者1名を含む)、 大阪市内在住の65 歳以上の方は無料です(証明書原本要提示)。 ※上記は9階、10階の天井改修工事期間の料金になります。8階の常設展と企画展をご観覧いただけます。 |
Q | インターネットでチケットが購入できますか。クレジットカードや電子マネーは使えますか。 |
A |
WEBチケットのサービスがありますので、こちらからご購入ください。 当館チケットカウンターでは、現金のほかクレジットカードや電子マネーがご利用いただけます。詳しくはこちらをご覧ください。 |
一般見学のご相談
Q | グループで今昔館に行こうと思うのですが、予約は必要でしょうか? |
A |
事前にご予約が必要となります。空き状況を確認させていただきます。 団体観覧のページから申込書をダウンロードのうえFAXにてお申込みください。 |
FAX番号 |
大阪くらしの今昔館 団体申込受付係(大阪市立住まい情報センター内) |
---|
障がい者手帳アプリについて
Q | 障がい者手帳アプリは利用できますか? |
A | 障がい者手帳アプリ「ミライロID」がご利用いただけます。入館時にご提示ください。 |
インターネットの通信環境について
Q | 館内で無線LAN(Wi-Fi)に接続できる場所はありますか? |
A | 無料で無線LAN(Osaka Free Wi-Fi)をご利用いただけます。 |
ミュージアムショップについて
Q | ミュージアムショップはありますか? |
A |
8階インフォメーションの隣にあります。但し、現在一時休業中になっております。 図録や地図をお買い求めの方は、8階インフォメーションにて販売しておりますので、まずはお問い合わせ(電話:06₋6242₋1170)ください。 |
図録の購入について
Q | 図録や地図を買いたいのですが、どうしたらいいでしょうか? |
A |
当館の8階インフォメーションで販売しております。ご来館時にご購入いただけます。 なお、郵送にも対応しております。 こちらから申込書をダウンロードしていただき、FAXにてお申込みください。 |
FAX番号 |
大阪くらしの今昔館 図録担当係(大阪市立住まい情報センター内) |
---|